風邪をひきました。
というか、
風邪の菌が身体に侵入し体調が悪化したのかどうか?なんてわからない。なので、私は「ただ体調が悪くなった」と思うようにしています。身体が疲れているので休めの合図と考えます。
お医者さんに「風邪ですね」と言われたから、あるいは、風邪薬を服用したら症状が緩和されたから、「風邪」である、と判断するのはおかしな話で、事実、自分で「風邪のウイルスを確認して免疫反応起こしてる」なんて分からないですよね。まあ、そんなこと言っていたら本当に今いるここが地球なの?って、確かなものなど何一つあらず、恐ろしい話です(笑)
さて、いつもは風邪?をこじらせると「喉の痛み」→「発熱」の順で症状が出て、早ければ1日で治まるのですが、今回は「悪寒と関節の痛み」→「発熱」→「強烈な喉の痛み」→「咳き込み」で少々まいっています。
しかしながら、私は基本的に風邪薬を服用しません。理由は「発熱」や「喉の痛み」は、適切な自然治癒力による身体の防御反応、危険を知らせるための合図であり、避ける必要がないからです。むしろ、それらをシャットアウトするような、快方に向かう根治療法ではなく、その場逃れの対処療法が目的である風邪薬の服用を避けたいからです。風邪薬を服用して症状が軽くなったと感じるのは「ウイルスをやっつけたから」ではなく、「ウイルスをやっつけるための防衛反応を抑えているから」なのです。根本的に治ってないのです。
ちなみに、クスリって石油から作られています。ガソリン飲んでるみたいなものですかね。「クスリ」ではなく「薬」は「草+楽」で構成されていますね。本来の「クスリではない薬」は石油とは関係ないのです。
では、クスリを飲まずしてどうするのか?治すために何をするのか?
ただ寝るだけです。
もう少し付け加えると、暖かい格好をして寝るだけです。体温をあげると免疫機能が高まるらしいので、身体を暖めてひたすら何もせずに寝ています。
身体が発熱により怠くて、何も食べたくないときは何も食べません。喉が痛くて食べるのに億劫なときも「食べるな」の合図だと思うので出来る限り食べないようにしています。消化吸収にエネルギーを使うことになりますから。
野生の動物たちも身体に異常があると、やはり何もせずジッとしているらしいです。人間も動物ですよね。身体は自然に快方に向かうようにできているのです。