【動画】 「ものまね王座」にヤラセ疑惑勃発・・・ 重鎮が次々と敗退し「出来レース」「全然似てないのに勝ち進み優勝」これが芸能界ってやつかwww

今回は若手とベテランが相対する構図が多く、予選では栗田貫一やコージー富田といったものまね界の重鎮が若手を前に次々と敗退・・

さらに、ものまね初挑戦というファーストサマーウイカ、ものまね歴1年の新星・YOMAが決勝まで勝ち進んでいくなど、波乱含みの展開となっていく。

しかし、順調に勝ち進んだその結果とは裏腹に、YOMAが1回戦で披露した米津玄師のものまねは、視聴者から「似てない」の大合唱。

・ものまね王座決定戦


ネット上に、

《似てるの髪型と服装だけw》

《何でこれで勝てるねん》

《旬の人で攻めたって感じだなw》

《歌ウマいだけで普通に似てないわ》

など、審査に対する不満が続出していた。

下馬評を覆す荒れ模様となったトーナメントだが、決勝にはYOMAやウイカといった新人の他、ミラクルひかる、ダブルネームなど実績十分のものまねタレントも進出。ミラクルは松山恵子のものまねで『お別れ公衆電話』を披露し、決勝トップバッターの布施辰徳を1点差で上回って同時点での暫定トップに躍り出る。


しかし、審査員のバイオリニスト・木嶋真優が、100点を出したにもかかわらず「この時代、知らないんですけど圧巻でした!」とコメントすると、ネット上には、

《出来レース感すごいね ダブルネームのチャゲアス全然似てないのに勝ち進み優勝》

《ものまねで知らない人の知らない曲に100点は草も生えませんね》

《全く知らないのに「圧巻だから」というものまねに関係ない理由で100点つけるなら、これもうものまねの点数対決じゃないですよ…》

《正規のものまねとしての点数ではないと思う。知っている審査員が少ないのもおかしいし》

《完全に出来レース感。審査員のコメントも怪しい》

《元歌知らないのに100点入れるとか意味分からん。歌うまい決定戦じゃないんやぞ》

《似てるからじゃなくウマいから高得点出すならただのノド自慢》

など、採点の不明瞭さを指摘する意見が続出。結局、終始にわたって不満が漏れ続けることになり、その不可解さから〝ヤラセ〟を疑う声まで多く上がっていた・・

(source: まいじつ – 『ものまね王座』にヤラセ疑惑!? ベテラン贔屓の審査員に呆れ…

参照:http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10158434.html