玉川徹氏「大戸屋」のバイトテロのその後を追跡…アルバイト店員は今、別の飲食店で働いていた・・
番組では今年2月に外食チェーン「大戸屋」でのアルバイト店員が顔にマスクをかぶり下半身をおぼんで隠す不適切な動画を投稿したその後を追跡した・・
いわゆる「バイトテロ」で大戸屋は、アルバイト3人を退職処分にし、全国290店舗で清掃、研修を行った。退職した3人とは今月に和解したことを発表した。
番組では大戸屋ホールディングスの濱田寛明取締役を取材。バイトテロで「売り上げで10パーセント近い減になりました」と明かし、当事者の様子は「外にも出られない時期が一時あった。猛省ですよね。泣きながら反省と謝罪です」と振り返った。
・話題となった 大戸屋のバイトテロの報道
【動画】 今度は「大戸屋」でとんでもないバイトテロ動画が流出 公式が謝罪#大戸屋 #バカッター #バイトテロhttps://t.co/rcPYz1Htjn
— 銃とバッジは置いていけ (@oiteike) 2019年2月17日
その上で「おぼん等あのとき使った備品は交換。弁護士との相談に関わる実費、それぞれ応分の額をお支払いいただくことで終了」したと明かし、当事者が未成年で同社にも管理監督が責任があると判断し法的措置は取らなかったと明かしていた。
さらに当事者の今を番組が質問すると「うちではない飲食店でアルバイトされている」と濱田氏は明かしていた。
今回の問題をコメンテーターで同局の玉川徹氏は、大戸屋以外のバイトテロの被害にあった飲食店を取材したことを明かし「支払い金額を明かさない条件で和解している」と紹介し「払っている部分が多い。バイトテロを起こした人たちは」と不適切動画を投稿すれば、相応の代償があることを訴えていた・・
(source: スポーツ報知 – 玉川徹氏「大戸屋」のバイトテロのその後を追跡…アルバイト店員は今、別の飲食店で働いていた)
・バイトテロで つぶれた店もある。
それでも後をたたないから、和解にしても 賠償額は広く公費する形にして、今後の抑止になるようにした方がいいと思う。・金銭で一応和解したとあるけど、結局支払ったのは親だろう。
自分で支払うなら分割しないと無理だろ。
未成年って事で緩い解決になった様だが、今後就職してもいつ過去の不始末が露見するのか、怯える人生が待っているだろうね。・まあ、弁護士代+数万円程度、でしょうね。
大企業ですから、未成年のバイトさんに「過大な損害賠償」を請求しても、「業務妨害」で被害届けを出しても、「スラップ訴訟」と言われますから、やらないでしょう。
それよりは「内部統制」を厳格にする好機ととらえて対応する方がイメージは良いでしょうね。・親が実家を売り払い、それでも足りないから親戚、消費者金融でお金を借りてウン億円近いお金を支払いました!ってぐらいの事になれば
今後の抑制に少しはなると思う。
少ない金額で和解し、金額も非公開では
バカッターは事の重大さを気付かない。・バイトテロというか、内々でやるいたずらとか悪ふざけとうのは昔からあったんだと思う、それは良くも悪くも表に出ないからばれないで済んでた。
今の若い人たちは、そのあとどうなるかってことを考えずに(想像出来ずに)たくさんの「いいね」が欲しいってだけで気軽な気持ちでSNSにアップしたりする。というか散々それまでもこういう事例で痛い目にあった人がたくさんいるのになぜやってしまうのか、その心理がよくわからない。カギつきだろうと誰かがその画像映像を広めてしまえばそれまでなのに。・報じた後の「その後」はなかなか知り得ないから、こういう事もひっくるめて報道した方が今後の抑止力になるのでは?と思う。蕎麦屋のバイトテロ事件は閉店に陥ってクレーム電話が殺到してバイトは賠償から逃げてるって報じてた。バイトテロという言葉が早くなくなるように。