次はA型にかかりそうでガクブルしてるwww
今回もそうなりそうwwwwww
いろいろ揉め事はあるが、自分の場合は、
1 直属の上司に詳細に報告する
2 その処理は直属の上司に任せる(と言う)
3 社長には絶対直接言わない
4 関係者以外には揉め事のことは言わない
5 関係者(上下問わず)から意見を求められたら一般論しか言わない
6 直属上司の上司にオフレコ報告しておく
7 放置
8 下が騒ぎ出したら直属上司に再報告
>>2以降リフレイン
俺、事なかれ主義なんで申し訳ない
そのやり方が一番理性的で良いな。その通りなんだけど、うちの場合はややこしい事情があって難しいんだ
でもありがとね
いや
理性的じゃないよ
6があるからそうやっていられる
下が「辞める!」とか言い出してどうしようも無い状態に
なったら直属上司とおり越してきちんと報告する。
直属上司を信頼してないわけではないんだが
解決能力ないのは・・・ねえ
そちらも直属上司の上司には直属上司に報告してあることも
含めてオフレコ報告しておかないと職場が持たないと思うよ
人がバラバラ辞めていくのは見てられないからね
明日病院行く予定www
>>4
前回はまさにそれだったなwww夜にどうしようもなく身体だるくなって、寒気がしたから「ああ、これダメだわ」ってなったもん
死ぬかと思いましたね
子供やジジババが死ぬのはわかります
しんどいよなwww唯一の救いはジジババで溢れかえってる病院でも隔離されて早めに診察受けられることだけ
50年後くらいには俺らがそう言われるわwww
戦争世代がこんだけ長生きしてるのに、健康に育った世代が長生きできないはずがないwww
ああすまん、アウトドアな趣味がないってだけだ
仕事以外は家で引きこもってゲームしてるよ
あと医者で休む範囲聞いてくるとベストです。
出社の目安は罹患から5日、並びに熱が下がって2日の両方を満たすというのが
一般的です。
1月に罹患した自分の場合は熱が下がってからの寝汗と頭痛に悩ま
されてもう仕事出れないんじゃないかとガクブルだったけどね
丁寧にありがとう。そうさせてもらう
あ、医者にもよるが、インフル罹患だと分かった瞬間に
医者や看護師、受付嬢までもがマスクをしだす
んで、「マスク持ってますか?」と聞いてきて無ければ
売りつけられるというトンデモ商売に巻き込まれるので
持って行った方がいいぞ
俺はマスク医者に行ったので、美人受付嬢に「マスクな
いんですか?」ってどS気味で言われて108円ぼった
くられたわ
嬉しかったけど
俺ん時は待ち中の検温で38℃あったからすぐインフル患者用待合室に通されたな
マスクは自分が健常でも他人からうつされる場合があるから、病院とかは特に事前につけて行った方がいいよ
美人の受付さん、良いよねwww
俺ん時は待ち中の検温で38℃あったからすぐインフル患者用待合室に通されたな
マスクは自分が健常でも他人からうつされる場合があるから、病院とかは特に事前につけて行った方がいいよ
美人の受付さん、良いよねwww
11月の下旬にインフルったのにクリスマスくらいまで咳してたわ
辛いなぁ
咳はもちろんのことマスクを常につけないといけない生活が苦痛だよな
有給申請が下りないってブチ切れる人達がいて現在訴え中なんだけどそれもめんどくせーwww
なぜかって?
薬に頼らないからだよ
おバカッ!
すぐ病院行って薬もらいなさいっ!
>>23
直した方がいいよ。
でもなあ、わかるんだよな
インフルの薬飲んだとたん強烈な熱暴走(筋肉痛と悪寒)
が始まり悪夢の二日間だからな
今年のインフルB型の筋肉痛は異常で、こんなことなら
医者に行かなきゃよかったと思ったほど
でも罹患してることがわかっていながら他人にうつすと
損害賠償請求の対象になるからやっぱり直しましょうw
そうそう、辛ければ辛いほど病院行く気力が無くなるんだよな
ましてやこの時期は特に病院って人が溢れかえってるし
けど貴方が言うように、自分や他人のためにも一刻も早く病院行って治すのが一番なんだよな
俺より先にインフルで休んでた後輩達が、有給申請通らないんですけどって俺に相談
よくよく聞くと皆憤慨してて、これはマズいと唯一信頼できる上司に俺が相談
その上司は元々ブラック企業に慣れまくってる人で何故有給を取らなきゃいけないかピンとこない→みんなは一般人なんですよと説明
上司、上に相談してみると約束
俺氏、とりあえず訴えたからちょっと様子を見よう。ダメだったら社長に直談判すると下の人間をなだめる→今ココ
有給は事前申請主義だからなあ・・・
最悪、初日は欠勤で2日目以降は有給だな
一旦会社行って午後から(または時間で)の有給申請をして、
午後から病院行ってくるわ・・というのは現実感ないなあ
就業規則や普段の取り扱い次第だけどね
今年は300万人という多くの人がインフルに罹患する特
殊な年。
うまく有給扱いになるといいね
ありがとう
一応うちはインフルとか緊急で欠勤した場合は後から有給申請で取れるはずなんだけど(今まで俺はインフルじゃないけど急に欠勤した時はあとから有給扱いにしてもらってた)
最近になって申請する時に上司の許可が必要になってから凄く取りづらくなったっぽい
今までは
社長「有給にしといたよー」俺「あざーす」
だったのが
上司「これ有給おりるかなぁ」
俺「はぁ」
その後なあなあに
だから後輩がキレるのもわかるんだよね
二十歳の頃は超健康だったのになぁ
離職率の高いこの業界で満足に社員の要望を叶えられないのは悪手だよなって思う
なるほど
介護系はスタッフに負担を強いていることが往々にしてあるね
以前はOKだったのに事前申請必須となった経緯がポイント
慣習が変わったのが就業規則の改訂からなのかどうか
また、その説明がなされたか、同意はしたのかなど
あくまで「法的に」だけどね
でも「昔はOKだったのに何の説明もないまま今はダメになった」
というのは労基へ持って行けるレベルです
ただしどうやって証明をするかですが汗
ま、最善は上司の方から「今年は特別流行ってるんだし有給扱いに
してあげてくださいよ~」と社長さんに泣きついてもらうのがベストW
なるほど
有給についての就業規則などは今信頼できる上司が調べてくれているから、後で話を聞いておくよ
俺自身は、社長に10代の頃から世話になってて尊敬してるから直談判はしても、労基とか会社を糾弾する方向には動くつもりは無いんだ
俺はあんまり皆を煽って派閥が出来たりするのは嫌だから、冷静に話を聞いて、冷静に訴えられる上司に相談して、穏便に事を治めたいんだけどさぁ
こんなことで職場がバラバラになったり後輩が辞めたりするのは嫌だから、最後まで後輩の味方でいるけど・・・熱くなって社長に直談判するのは最終手段だと思ってる
今は高熱が出ないインフルもあるらしいから病院行ったほうがいいと思う
お大事にね
1月B型罹患時、体だるいなーって状態で36・3度で医者
にいきました
薬飲んだ2時間後38・2度まで上昇、1日で熱は下がった
筋肉痛と寝汗は受診後2日間ありました
頑張って!
社長→普段事業所に顔を出さないから、社長への要件は基本上司を通す
上司→1名を除いて事なかれ主義。社長が怖いからか、下の人間の訴えをなかなか社長まで通してくれない
そんな態度が現状下の人間から不満を買い、頼りにならないと愚痴られてる
俺→現事業所では唯一社長に物怖じせず訴えらる存在
しかしそれをやると上司連中が良い顔をしなく、唯一尊敬できる上司に迷惑をかけることを思うとあまり勝手をする気にはなれない。
あまり派手にやると上司派と俺派で分裂する事態になるため、結果的には上司を立てて穏便におさめたいが、よほど状況が悪化するなら社長への直談判も致し方ないと考えてる
事業所A
俺のいる事業所。
直属の上司はAホーム長。俺はその一個下の主任。
Aホーム長はすっげえ穏やかな人なんだけど、事なかれ主義で下の人間を守ってくれもせず、そして人の気持ちがわからない
正直俺とは相性も悪くてあまり好きにはなれない人なんだけど、この事業所のトップだしこの人が管理をしているから、無視して話を進めることはできない。
が、まったく話が通じず俺も困惑してる
A事業所の職員達が現在不満について爆発寸前
直属上司の上司がまともな方なら大丈夫。
直属上司の事なかれ主義なんてとっくに見抜いているから。
直属上司の上司に必要なことは「判断と対応が必要か」という
ことと「正確で信頼できる情報」だと思うよ
なんだか俺「只野仁」みたいな気分になってきた
ありがとう。けど、各ホーム長の上は社長しかいないんだ。
だから必然的に俺の直属上司であるAホーム長を何とかしないといけないんだけど、それが出来なくて・・・
Bホーム長とAホーム長は馴れ合いみたいな感じでいるのもキツい現状に拍車をかけてる
CとDの事業所には頼れない状況。AB、CDで事業所自体別物みたいな感じになってるから
>>46
>>48
確かにいろいろありそうだな
お疲れさんだな
各ホーム長の上は社長しかいないとなれば
社長に耳打ちしておくしかないな
でもそれは諸刃の剣でネタが誰からのリークかすぐばれる
ホーム長からの冷遇につながるかも・・
卑怯ですが、ギリギリの事態を作り出して社長さんを引っ
張り出すしかないかもね
でもやっぱり耳打ちしておいて状況と各ホーム長監視をし
てもらったほうが不測の事態が起きなさそうで良いのだが
隣の事業所。
Bホーム長も穏やかだが、事なかれ主義であるのはこちらのホーム長とは変わらない。Aホーム長と違って話は聞いてくれる
B主任は俺が尊敬できて、相談できる唯一の主任でありこの人には相談をした。
が、あくまで隣の事業所の主任であるため完全に頼ることはできない
B事業所の職員も不満はたまっていると思うが、ウチのA事業所ほど表立って訴える人はいない
けどトップの人達は頼りになる
職場はアクが強い人達が多い(一般的なイメージのオバチャン職員が多い)
こちらは社長が常に顔を出す事業所であるため問題はそこまで起こらないらしい
だから俺はA事業所職員とは仲良いし、頼られているとは思うんだけどその分Aホーム長に不満が行っててさ
正直俺としては「アンタこのまま問題を放置したら完全に下の人間に見限られて俺にこの事業所乗っ取られるぞ」って言いたくなっちゃうんだけど
そんなドロドロした展開はゴメンだしやっぱりトップであるAホーム長にはしっかりして貰いたい。
けど穏便にやるって難しいんだよなぁ・・・感情的になっちゃうのは嫌だから、冷静な判断と意見が言えるB主任に相談してるんだけど
参照;http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519048675/