オガサワラヤモリが集団で食事をしている映像をあなたは見たことがあるのか??ぺ〜ろぺろ、ぺろぺ〜ろ。

オガサワラヤモリが集団で食事をしている映像をあなたは見たことがあるのか??ぺ〜ろぺろ、ぺろぺ〜ろ。

あなたはヤモリを知っていますか??

わたしは知っています。

都会でも見られる爬虫類の仲間で、窓ガラスやカベに張り付いています。

夜行性なのでしょうか??夕方や夜に見ることが多いです。

似たような仲間にイモリがいますが、イモリは両生類です。

一般的に日本で見られるのは、ニホンヤモリです。

どういったわけか、郊外より都市部に多く、肉食で昆虫やクモを食べます。

また、カメレオンのように身体の色が変わります。といっても、色彩豊かに変化するわけではなく、もともと灰色なのですが、その灰色の濃淡が変化します。

猫などの天敵にやられるとトカゲのように尻尾を自ら切断し、害虫を食べ家を守ってくれるので、人間にとっては有益な小動物であり、漢字では「家守」と書きます。

さて、そんなヤモリなのですが、今回紹介するヤモリはニホンヤモリではなく、オガサワラヤモリです。

オガサワラヤモリは東南アジアや小笠原諸島に生息するヤモリで、まぁなんというか、集団で食事をしている様子が、あまりにも草生えそうで、とにかく見てくださいwww!!!

ぺ〜ろぺろ。ぺろぺ〜ろ。

参照:https://youtu.be/hj2Hb88JVMQ