ベルギーで復元作業が進む15世紀の祭壇画をめぐり、本来の姿に戻った子羊の目が不気味だとして、美術愛好家から戸惑いの声が上がっている・・
復元された15世紀絵画に戸惑いの声
「子羊の目が不気味」、復元された15世紀絵画に戸惑いの声 ベルギー https://t.co/6EdyoBHQc1
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2020年1月24日
新たに復元が完了したのは、ヤン・ファン・エイクと兄フーベルトによる「ヘントの祭壇画」のパネルのひとつ。祭壇画は完成直後に上塗りされたが、ベルギーでは本来のデザインを復元するプロジェクトが進行中で、その一環として昨年12月に子羊を描いた部分が公開された。同絵画は別名「神秘の子羊の礼拝」とも呼ばれ、イエス・キリストを表す子羊が祭壇で生贄(いけにえ)にささげられる様子が描かれている。
この聖なる子羊をめぐり、アマチュアの美術批評家から、人間のような目がリアル過ぎて怖いという声が相次いだ・・
Uh, so apparently they restored the Ghent Altarpiece and pic.twitter.com/JljwfEZlzu
— Fʀ. A. J. D. S. (@frajds) 2020年1月20日
シシガミ様だ pic.twitter.com/KvWGAdvx94
— yotaro63 (@shizuyota) 2020年1月24日
いや絶対復元のレベル超えとるやろーーーーっ。゚(゚´ω`゚)゚。https://t.co/srU9gHvzWh
— 鷹八羽 墨丸 Takahabane Sumimaru (@BOSSKEYTAIL) 2020年1月24日
これちゃんとX線透過してますかね?ファン・エイク兄弟作の祭壇画「神秘の子羊」が修復後にキモくなったと、、
「子羊の目が不気味」、復元された15世紀絵画に戸惑いの声 ベルギー https://t.co/FUt53Waiqz @cnn_co_jpから
— 親戚のおばさん (@milk_fat_) 2020年1月25日
目だけでなく、口とかも変だし。
そもそも復元プロジェクトて何?
ネタにしてもらって客増やす作戦?「子羊の目が不気味」、復元された15世紀絵画に戸惑いの声 ベルギー https://t.co/CDzRzsJUdW
— うさ (@usasema) 2020年1月24日
いや、驚くのは子羊の巨大さなんじゃないんだ。https://t.co/lqZyBNfDcG
— かくた なおこ (@kakuta09) 2020年1月24日
「子羊の目が不気味」、復元された15世紀絵画に戸惑いの声 ベルギー https://t.co/Pf6WXUZxHY @cnn_co_jpより
直接内容とは関係ないけどアマチュアの美術批評家ってなんだ、箱根の皆さんくらいのニュアンスかな— nzıɐp (@daizu) 2020年1月24日
目がリアルというか、人間のように目が顔の正面に描いてあるから怖く見えるのかも。羊とか馬とか、そういう動物の目は顔の横に付いてるもんね。>「子羊の目が不気味」、復元された15世紀絵画に戸惑いの声 ベルギー https://t.co/PZG362Y1lh @cnn_co_jpさんから
— MAE (@CHE_M26_7) 2020年1月24日
わざわざ科学分析して「復元前の絵に復元」したのに、「コレジャナイ」感が滲み出てしまっている。
今までも、復元前後で話題になった絵画等があったけど、これは新しいパターンだなぁ。
結局は、描き手のセンスなんだなぁ。
( ´∀`)https://t.co/8Ki8PsXiU8— だんご屋べーすけ@社畜に墜ちたって旅人 (@dangoya5412) 2020年1月25日