【炎上】ネットショップ「BASE」に売上14万を没収された・・・ 告発ツイートに騒然 運営に取材した結果

騒動は、BASEで草花を使った装飾品などを販売する人物の2019年10月29日のツイートがきっかけだ・・

  「BASEから撤退します。振り込み申請をしないと売上金が入らないシステムなんですが、その申請の期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を没収されてしまいました。全額でなくても返還してもらえないか交渉しましたがダメだそうです」

 BASEの利用規約には、「会員が支払いを請求することができるようになった時点から180日が経過し、当社が支払い請求を行うよう通知したにもかかわらず、会員からの支払いの請求がない場合、当該支払いを請求することができる権利は消滅するものとします」とあり、これに抵触したため、売上金が消えた形だ。

・BASE

・問題の投稿


 投稿に対しては、「上場企業とは思えないですね」「これは理不尽。没収とかなぜなんだ」と運営会社への批判が多数寄せられ、

中には、同じくBASEの出品者から「このツイートを見てなかったらわたしも振り込み申請期日を過ぎるまで気づかないところでした」との書き込みもあった。


 運営会社のBASE(東京都港区)は10月30日、今回の件について「この度は、ショップオーナー様の売上金の取り扱いにつきまして、当社の説明が不十分なためにご不安とご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません」と公式サイトで謝罪した。

 売上金が180日で消滅するのは「出資法上、ショップオーナー様の売上金を長期間お預かりすることができないため」と説明し、消滅前にはメールなどで案内していると理解を求める。

 しかし、「売上金の失効が発生している状況は本意ではない」として、消滅前の売上金を自動振込にする対応を現在検討中だとした・・

(source: J-CASTニュース – 売上14万を没収された…ネットショップ「BASE」に不満ツイート 運営「説明不十分だった」と謝罪

・今のところ運営側に非はないし利用者もちゃんと把握はしとくべきですね。
しかし、申請を忘れてたなり如何なる色々な理由で過ぎてしまう場合もあると思うので、
没収ではなくて自動振り込みは当然検討するべきですね。

・規約は必要でしょうよ。
悪意ある第三者が大量にBASEに売上金を保管して一斉に引き出したら、金額によっては会社が傾く。
180日は確かに短いとは思いますが、運営側の不手際ではないし
撤退するならSNSで愚痴らず撤退でいいと思いますけどね。

・規約と振込期限を確認してないのが悪いと思うけど、もうちょっと消滅するまでの期限が長くてもいいかな。
それにしてもへそくりをネット上に置いておくってなんだろ。
次の冬までクリーニング屋にコートを預けっぱなしにしておくみたいな?
自分のお金は自分で管理しましょうね。

・規約が変わっていたって言う話もあるし周知不足だったのもあるだろうね
しかし消滅はおかしいでしょ
自動振り込みになってないのは問題じゃない?
これもTwitterで話題にならなかったらBASEはそのまま知らんふりしてそうだし。
CMでこじはる使って利用者増やそうとしてるから急遽対応した感じしかしない。

・他のサイトと比べると180日は確かに短いかもしれない。
でも確認不足だね。これに尽きる。
ちゃんと通知もしてるみたいだし。
徳井と一緒でルーズだったんじゃない?

・BASEは銀行か貸金庫?
明らかに件の利用者に瑕疵があるような。

参照:http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10137941.html